国内ニュース


 京大らが新発見!寄生植物が草本植物の共存に果たす役割

発表日:2024.10.25


  京都大学生態学研究センターの篠原特定研究員と山尾教授、弘前大学修士課程の野宮氏(当時)は、河川敷の草地で優占する2種の草本植物の共存に寄生植物が重要な役割を果たしている可能性を示した。この研究では、アメリカネナシカズラがヤハズソウとアキノエノコログサの競争関係に与える影響を検証し、ヤハズソウが競争的に優位である一方、寄生されやすく死亡しやすいことを明らかにしている。この作用により、アメリカネナシカズラが多く存在する場所ではヤハズソウの生育が抑制され、アキノエノコログサが生育しやすくなる仕組みだ。また、実データを基にした数理モデルから、3者が動的に個体数を変動させながら共存することが示された。本成果は、植物の共存メカニズムの新たな証拠として、自然界での植物多様性の維持に関して重要な知見となる。本研究成果は、2024年10月24日に国際学術誌「Ecology Letters」にオンライン掲載された。

情報源 京都大学 Latest research news
機関 京都大学
分野 自然環境
キーワード 生態学 | 数理モデル | 植物多様性 | 草本植物 | 寄生植物 | 共存メカニズム | アメリカネナシカズラ | ヤハズソウ | アキノエノコログサ | 河川敷
関連ニュース

関連する環境技術