三菱重工、NTTコミュニケーションズおよびNECネッツエスアイは、二相式ダイレクトチップ冷却を搭載した高性能サーバーを既設データセンターに導入し、冷却能力を高める実証検証を開始する。生成AIの普及に伴い、高性能プロセッサーの利用が増加しているが、既設データセンターでは設備投資の増大が課題となっている。──実証技術は、サーバー内部のプロセッサー上のコールドプレートに絶縁性冷媒を二相式(液体/気体)で循環させるもので、水を使用しないため漏洩時の故障リスクが低い。また、サーバーの発熱を効率的に排出し、電力効率を高めることも可能だ。3社の実証テーマは、東京都産業労働局のGX関連産業創出へ向けた早期社会実装化支援事業に採択されており、サーバー電力の省エネ化とCO2排出低減に関する効果発現も視野に入れている。三菱重工はプロジェクト統括と冷却技術の提供、NTTコミュニケーションズはデータセンターサービスの提供、NECネッツエスアイはサーバー調達とIT負荷・保守性検証を担当する。──今後、AIデータセンター市場の拡大と省エネ化技術の重要性が増す中、本実証により、既存設備を有効活用しながら高発熱サーバーの冷却に対応するという新たなソリューション提案が活発化する可能性がある。
情報源 |
三菱重工業 ニュース
NTTコミュニケーションズ ニュース NECネッツエスアイ プレスリリース |
---|---|
機関 | 三菱重工業(株) NTTコミュニケーションズ(株) NECネッツエスアイ(株) |
分野 |
環境総合 |
キーワード | カーボンニュートラル | CO2排出低減 | 生成AI | 二相式ダイレクトチップ冷却 | 高性能サーバー | 既設データセンター | サーバー電力省エネ | GX関連産業 | 高発熱プロセッサー | 絶縁性冷媒 |
関連ニュース |
|