(株)IHIと三井ホーム(株)は、ケーブルに触らず充電できる非接触給電装置を搭載した電気自動車向けに、戸建住宅用充電装置の開発を開始すると発表した。IHIでは、2011年より、米国ワイトリシティ社との技術ライセンス契約により、電気自動車向け非接触給電技術(磁界共鳴方式)の開発に着手している。同技術は、離れて置かれた送電装置と受電装置の間で電力を伝えることができ(3kWを超える電力を20cm離れて効率90%以上で送電可能)、充電ケーブルを接続する必要がなくなるという特長がある。同社は今回、戸建住宅における同技術の実用化に向け、三井ホームと共同で研究開発に取り組むこととなった。三井ホームでは、戸建住宅における宅内インフラの基準づくりや、太陽光発電システムや家庭用蓄電池と協調するHEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)制御等の分野で研究を行い、自動車側からの送電・受電を含めた双方向の効率的な電力供給システムの開発を行う。両社は今回の取り組みを通じ、将来、自宅の駐車場で短時間の駐停車時にも充電が可能となるなど、電気自動車の利便性の著しい向上を目指していくという。
情報源 |
(株)IHI プレスリリース
|
---|---|
機関 | (株)IHI 三井ホーム(株) |
分野 |
地球環境 |
キーワード | 電気自動車 | EV | IHI | 充電 | 戸建住宅 | 三井ホーム | ワイトリシティ | 非接触充電 | 磁界共鳴方式 |
関連ニュース |
|