国内ニュース


 (独)国立環境研究所、光化学越境大気汚染の特別研究成果報告書を公表

発表日:2012.04.17


  (独)国立環境研究所は、特別研究「九州北部地域における光化学越境大気汚染の実態解明のための前駆体観測とモデル解析」(研究代表者:横内陽子)の成果報告書を公表した。光化学オキシダントとは、工場や自動車の排気ガスなどに含まれる炭化水素と窒素酸化物の光化学反応によって発生するオゾンや他の酸化性物質のことであり、2007年5月に九州から西日本の広い範囲で高濃度の光化学オゾンが観測されて、大きな社会問題となった。これらのオゾンは、中国で排出されたオゾン前駆物質(オゾン生成の原因となる炭化水素類、窒素酸化物)の越境輸送による影響が大きいことが示唆されている。そこで同研究では、中国大陸に近い長崎県福江島での長期連続・集中観測を、モデル解析と連携して実施。その結果、中国からの越境汚染気塊中で光化学反応が進んでいることを明らかに示す観測データが得られる一方、オゾンについては東アジア以外からの流入も多いこと等がモデル解析によって示された。また、最近環境基準が制定されたPM2.5に対しても越境汚染の影響が非常に大きいことが明らかになった。今回の研究結果は、今後の東アジアの大気環境管理や我が国のオゾン汚染の悪化防止を進めていく上で、重要な知見を提供するという。

情報源 (独)国立環境研究所 報道発表
(独)国立環境研究所 特別研究報告(概要)
機関 (独)国立環境研究所
分野 大気環境
キーワード 窒素酸化物 | 炭化水素 | 大気環境 | 国立環境研究所 | オゾン | 光化学オキシダント | 越境大気汚染 | 東アジア | 長崎県 | モデル解析
関連ニュース

関連する環境技術