テーマ:
持続可能社会における物質や水資源の循環利用技術や、化学物質の環境安全管理とリスク管理など、幅広い環境研究
概要:
環境安全管理学研究室は、1967年に公害や環境の安全についての研究と教育を大学で専門に行うことが認められた日本初の最も伝統と実績がある研究室(旧安全工学科環境安全工学研究室)です。現在は、安全で安心できる地球環境の保全や持続型社会の構築に役立つことを目指して、物質や水資源の循環利用システムや、化学物質の環境安全管理と有効利用、環境情報の活用とリスク管理などの、幅広い環境研究に取り組んでいます。
3つの研究室(藤江教授・亀屋准教授・小林准教授)は、それぞれ各研究室でゼミを行うほか、合同で報告会や研修会等を開催して、幅広い分野の知見を深めたり、技術的な部分での相互連携・支援を行っています。
藤江研究室では、
物質循環部門
・バイオマスの利活用(KEYWORD:産業連関表、マテリアルフロー分析)
・超臨界水・亜臨界水の利活用(KEYWORD:蒸煮爆砕、難消化性デキストリン)
水資源循環部門
・廃水処理技術の最適化(KEYWORD:酸素溶解装置、液分散式、散気式)
などの研究に取り組んでいます。
キーワード:
バイオマス利活用, マテリアルフロー分析, 廃水処理, 生態および遺伝子毒性物質, 化学物質管理, 大気汚染物質の評価
学部体系:
理工学系(応用化学系, 生物工学系, 資源・エネルギー系, その他工学系), 農学・生命科学系(農学・生命科学系)
研究分野:
地球環境(バイオマス・バイオ燃料関連, 省エネ技術・エネルギー有効利用等)、ごみ・リサイクル(3R関連, LCA・環境マネジメント関連等, 廃棄物処理関連, その他廃棄物・リサイクル関連)、健康・化学物質(化学物質管理・リスクコミュニケーション, 有害物質対策技術, 分析・モニタリング・評価関連)、自然環境(緑化・自然再生など環境創造関連)、大気環境(排ガス処理・対策関連)、水・土壌環境(排水処理・対策関連, 土壌・地下水汚染対策関連, その他水・土壌関連)