(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、大型放射光施設(SPring-8)に、燃料電池専用の「先端触媒構造反応リアルタイム計測ビームライン」を設置したと発表した。「固体高分子形燃料電池実用化推進技術開発」では、燃料電池自動車(FCV)の将来の本格普及に向けて燃料電池の高性能化に加え、低コスト化の開発を進めている。今回設置された施設は、国立大学法人電気通信大学が実施している、研究開発テーマ「時空間分解X線吸収微細構造(XAFS)等による触媒構造反応解明」プロジェクトの一環となるもの。高輝度の放射光を用いた計測により、これまで十分に解明されていなかった燃料電池動作時の燃料電池触媒の反応や劣化メカニズムの解析が可能となる。NEDOでは、解析結果を用いることで、燃料電池の飛躍的な性能向上と低コスト化を実現する、低白金・脱白金化を見据えた新規燃料電池触媒の開発を進めていくという。
情報源 |
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) プレスリリース
電気通信大学 お知らせ |
---|---|
機関 | 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 電気通信大学 |
分野 |
地球環境 |
キーワード | 燃料電池 | SPring-8 | 新エネルギー・産業技術総合開発機構 | NEDO | 触媒 | 燃料電池自動車 | 実用化 | FCV | 大型放射光施設 | 電気通信大学 |
関連ニュース |
|