国内ニュース


 (独)海洋研究開発機構と京都大学、クロロフィルdが地球上の水域でグローバルに分布することを発見

発表日:2008.08.01


  (独)海洋研究開発機構地球内部変動研究センターと京都大学は、極域から温帯域にいたるまでの海底堆積物(北極海、ベーリング海、内浦湾、大槌湾、相模湾、東京湾)と湖沼堆積物(琵琶湖、南極の塩湖・淡水湖)について、高速液体クロマトグラフィーを用いて分析した結果、クロロフィルdおよびその分解生成物が全ての堆積物に含まれていることを発見した。これは、クロロフィルdを合成する光合成生物が、地球上のあらゆる水界で普遍的に分布していることを示唆している。クロロフィルdは、他の光合成色素が吸収できない近赤外光を吸収することから、今回の発見は、近赤外光が光合成に利用され、地球上の炭素循環を駆動する原動力として無視できないことを示している。今後は、炭素循環にどの程度寄与しているのか、さらに定量的な推定を行い、地球環境変動解明の一助とし、また、水域における一次生産(光合成)活性の新しい指標(バイオマーカー)としての利用の可能性を探るという。

情報源 (独)海洋研究開発機構 プレスリリース
機関 (独)海洋研究開発機構
分野 地球環境
大気環境
水・土壌環境
キーワード 海洋研究開発機構 | 京都大学 | クロロフィルd
関連ニュース

関連する環境技術