国内ニュース


 東京大学大気海洋研究所など、2000年代の気温変化の3割は自然の変動が要因と発表

発表日:2014.09.01


  東京大学大気海洋研究所は、同学、国立環境研究所、海洋研究開発機構、気象庁気象研究所との共同研究グループが、全球気候モデルMIROC5を用いて、2000年以降の地球全体の気温上昇の停滞状態(ハイエイタス)の再現に成功したと発表した。20世紀後半以降、地球全体の地表気温は上昇の傾向を示しており、2001年以降の10年間の平均気温は、1961~1990年の平均に比べて約0.5℃高くなっている。しかし、21世紀に入ってからの気温上昇率は10年あたり0.03℃とほぼ横ばいの状態を示しており、こうした温暖化の停滞状態はハイエイタスと呼ばれている。今回、ハイエイタスの再現により、気候の内部変動の地球全体の気温変化に対する寄与は、1980~2010年までの各年代で47%、38%、27%と無視できない大きさであることが分かった。地球全体の気温変化における気候内部変動の寄与は、人為起源の温暖化が顕著になるにつれて減少しており、今後温暖化が進めば、この割合はさらに小さくなると示唆されるという。

情報源 東京大学大気海洋研究所 学術ニュース
機関 東京大学大気海洋研究所 (独)国立環境研究所 (独)海洋研究開発機構(JAMSTEC) 気象庁気象研究所
分野 地球環境
キーワード 地球温暖化 | 海洋研究開発機構 | 国立環境研究所 | 気候モデル | 気候 | 気温上昇 | 東京大学大気海洋研究所 | MIROC | 気象庁気象研究所
関連ニュース

関連する環境技術