東北大学は、全固体電池のための新しいリチウムイオン伝導体KI-LiBH4を開発したと発表した。全固体電池は、リチウムイオン電池で使用されている有機溶媒に代わり固体電解質を用いて安全性を高めたもの。電池が不揮発性・不燃性の固体材料のみで構成されれば安全性の大幅な改善が見込まれ、電極材料や電池形状の自由度も向上するとされている。今回、研究グループでは、岩塩型構造のLiBH4(水素化ホウ素リチウム)に着目。岩塩型構造のLiBH4は200℃以上、かつ、4万気圧以上の極限状態でのみ存在するため、固体電解質として応用するためには常温常圧でも安定化させることが求められていた。そこで、岩塩型構造が常温常圧で安定であるKI(ヨウ化カリウム)中にLiBH4をドープするという、従来とは逆転の発想により岩塩型構造のLiBH4の合成に成功した。この手法は、リチウムを全く含まない材料中にリチウム含有化合物をドープし、リチウムを寄生させることで純リチウムイオン伝導体を合成可能であることを示唆したという。
情報源 |
東北大学 プレスリリース
東北大学 プレスリリース(PDF) |
---|---|
機関 | 東北大学 |
分野 |
地球環境 |
キーワード | リチウムイオン電池 | 東北大学 | リチウムイオン | 電解質 | 全固体電池 | 伝導体 | ヨウ化カリウム | 水素化ホウ素リチウム |
関連ニュース |
|