国内ニュース


 首都大など、日本近海の海面水温が関東の高温多湿な夏に寄与していることを発見

発表日:2015.08.13


  首都大学東京は、理化学研究所、北海道大学、埼玉県環境科学国際センター、海洋研究開発機構からなる研究チームが、日本近海の海面水温の変化が関東地方の気温変動に影響を及ぼしていることを明らかにしたと発表した。これは、夏の関東地方の気候変動に着目し、海面水温変動が気温に及ぼす影響を、高解像度の長期間の数値シミュレーションから定量的に明らかにしたもの。過去31年間(1982年~2012年)の8月のデータに基づいた領域気候モデルを用いた数値シミュレーションにより評価した結果、関東南沖を流れる黒潮周辺の年々の海面水温の変動が、関東地方の気温変動を増幅しており、約3割の気温変動は海面水温の影響によって説明できることが分かった。また、長期的な海面水温変化が長期的な気温変化に部分的に寄与していると考えられる。さらに、日本近海の海水の蒸発量の増加が関東地方の水蒸気量の増加を引き起こし、地域スケールの温室効果を強化している可能性も示唆されたという。

情報源 首都大学東京 研究成果発表
北海道大学 プレスリリース(PDF)
機関 首都大学東京 北海道大学 理化学研究所 埼玉県環境科学国際センター 海洋研究開発機構(JAMSTEC)
分野 地球環境
キーワード 気候変動 | 海洋研究開発機構 | 理化学研究所 | 気温 | 気候モデル | 首都大学東京 | 北海道大学 | 海面水温 | 関東地方 | 埼玉県環境科学国際センター
関連ニュース

関連する環境技術