京都工芸繊維大学の小田耕平名誉教授と慶應義塾大学理工学部の宮本憲二准教授らの研究グループは、帝人(株)、(株)ADEKAとの共同研究により、ポリエチレンテレフタレート(PET)を分解して生育する細菌を発見するとともに、その分解メカニズムの解明に成功したと発表した。PETは、ペットボトルや衣服等の素材として、世界中で活用されている。PET製品の一部はリサイクルされているが、多くは廃棄され、自然界での生物による分解がされないと考えられてきた。今回研究グループでは、PETを分解し、生育する新種の細菌Ideonella sakaiensis 201-F6株を発見。さらに、201-F6株が生産する2種のPET加水分解に関与する酵素を発見し、両酵素の諸性質から、201-F6株が自然環境中でPETを栄養源として生存可能であることを解明した。この研究結果は、PETは自然界での生物による分解がされないという通説を一部覆すもので、その応用は使用済みPET製品のバイオリサイクル技術の開発に貢献することが期待されるという。
情報源 |
京都工芸繊維大学 トピックス
慶應義塾大学 プレスリリース 慶應義塾大学 プレスリリース(PDF) |
---|---|
機関 | 京都工芸繊維大学 慶應義塾大学 |
分野 |
ごみ・リサイクル |
キーワード | リサイクル | 帝人 | PET | 慶應義塾大学 | 細菌 | ポリエチレンテレフタレート | 京都工芸繊維大学 | ADEKA | バイオリサイクル |
関連ニュース |
|