国内ニュース

国内の環境保全に関する最新動向として、行政・企業・研究機関等のニュースを紹介しています。

国内ニュースを探す

絞り込みオプション ▼

31517件 1/3152ページ

2025.07.01

神戸大学大学院人間発達環境学研究科の後藤聡美助教は、日本の福祉教育やボランティア学習の実践に根ざした新たな学習理論「当事者性学習論」に関する論文を発表した(掲載誌:International Journal of Lifelong Education)。こ...

2025.07.01

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が発行した「Innovation Outlook Ver.1.0」は、日本の技術政策における新たな羅針盤を目指す意欲的な試みである。従来の技術支援の枠を超え、社会実装を見据えた「トランスフォーマ...

2025.07.01

大阪公立大学は、三菱重工サーマルシステムズ、竹中工務店、関西電力らと共同開発した「余剰再生可能エネルギー(再エネ)電力吸収システム」の実証運転を開始した。このシステムは、環境省の「地域共創・セクター横...

2025.06.30

東北大学大学院工学研究科の平賀優介助教らは、スーパーコンピュータ「AOBA」を用いた数値気象モデルにより、線状降水帯がもたらす「想定最大規模降雨(PMP)」の将来変化を高精度推定した(掲載誌:Journal of Hydrology)。...

2025.06.30

琉球大学(熱帯生物圏研究センター西表研究施設)、九州大学、京都府立大学の研究チームは、西表島のマングローブ林において、属の単位で日本初記録となるガの一種「Dichocrocis frenatalis(ネッタイクロスジキノメイガ)...

2025.06.30

摂南大学、琵琶湖博物館および京都大学などの研究グループは、琵琶湖固有の魚類である「ビワマス」に国際的な学名「Oncorhynchus biwaensis(オンコリンカス・ビワエンシス)」を新たに付与したと発表した。
ビワマスは...

2025.06.30

環境省は「令和6年度環境産業の市場規模・雇用規模等に関する報告書(2023年調査結果)」を公表した。――環境産業とは、OECDやEurostatの定義を参考に、環境保護および資源管理に寄与する製品・サービスを提供する産業群...

2025.06.30

環境省は6月にドイツ・ボンで開催された国連気候変動枠組条約の補助機関会合(SB62)において、JCM(二国間クレジット制度)とパリ協定第6条の実施に関する取り組みを積極的に発信した。国際的な制度整備と脱炭素技術の...

2025.06.30

環境省と厚生労働省は、令和8年4月1日から施行される水質基準の改正に伴い、「ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)」および「ペルフルオロオクタン酸(PFOA)」に関する水道水の基準値を新たに設定した。――PFOSおよ...

2025.06.30

国土交通省は、7月1日以降に公告される直轄港湾工事において、作業船への次世代燃料導入によるCO2排出量削減効果を検証する試行工事を開始する。――港湾工事では、グラブ浚渫船や起重機船などの作業船が不可欠であり...

31517件 1/3152ページ