筑波大学と富山大学らは、北半球の北極圏から温帯山岳域にかけて分布する高山性植物の遺伝的多様性について、緯度が低いほど減少することを明らかにした。今回研究グループは、チョウノスケソウ(周北極・高山性のバラ科植物)に着目し、各集団の遺伝的多様性の変化を解析した。その結果、高緯度ツンドラから中緯度山岳までの地域において、1)集団内の遺伝的多様性は緯度が低下するにつれて減少し、2)チョウノスケソウの世界的な分布の最南限にあたる本州中部山岳地域では、遺伝的多様性の減少が顕著であり、高緯度地域を基準とすると9割以上もの遺伝的多様性が喪失していることが明らかになった。また、本州中部山岳地域のチョウノスケソウは、遺伝的固有性が高く、気候変動を通じて、隔離・孤立化という独自の歴史を辿ったという仮説が支持されるなど、温暖化に伴う北方系の生物の適応進化や分布の変化を考える上でも示唆に富む成果であるという。
情報源 |
筑波大学 注目の研究
筑波大学 プレスリリース(PDF:1,345KB) |
---|---|
機関 | 筑波大学 富山大学 |
分野 |
自然環境 |
キーワード | 山岳地域 | 気候変動 | 北極圏 | 植物 | 筑波大学 | 高山帯 | 遺伝的多様性 | 富山大学 | チョウノスケソウ | 緯度 |
関連ニュース |
|