国内ニュース


 京都大など、生態系のバランス崩壊を予知する理論を提案

発表日:2017.12.06


  京都大学と中央水産研究所の研究グループは、生物個体数のわずかな変化から、生態系の異常や崩壊の予兆を検知するための理論を提示した。自然界では、ある出来事をきっかけに劇的に変化したり、崩壊したりする「レジームシフト」が起きているが、それを事前に予測することは極めて難しいとされてきた。今回、過去の研究文献と数理モデルを組み合わせて検討したところ、レジームシフトに先駆けて個体数が減少する種が判明した。また、種を明確に区別して詳細なモニタリングを実施し、生物間相互作用を調べることで、生態系の異常を検知できる可能性が高いことが示唆された。引き続き、環境DNAなどの最新のモニタリング技術と組み合わせにより、より正確な予測を実現に向けて取り組みたいという。

情報源 京都大学 研究成果
機関 京都大学 (国研)水産研究・教育機構 中央水産研究所
分野 自然環境
キーワード モニタリング | 生態系 | 京都大学 | 生物 | 予測 | 中央水産研究所 | 水産研究・教育機構
関連ニュース

関連する環境技術