国内ニュース


 愛媛大など、霊長類における水酸化PCBの母子間移行事例を報告

発表日:2020.09.14


  愛媛大学を中心とする研究グループは、ニホンザルの胎仔(たいじ)の脳からポリ塩化ビフェニル(PCB)の代謝生成物である「水酸化PCB」を検出した。水酸化PCBは、霊長類の脳神経発達への影響が疑われている化学物質で、ヒトの場合、胎児・幼児期における曝露が学習障害等の原因のひとつと見られている。同研究グループは、胎児等における水酸化PCBの体内挙動や、胎児の組織を対象とした分析に関する報告が少ないことから、高知県内で捕獲された野生ニホンザルを対象に、妊娠初期・中期・後期における胎仔の脳、肝臓および胎盤のPCB含有量を測定した。その結果、すべての試料から水酸化PCBが検出され、ニホンザルでは胎盤を介した母子間移行が生じていることが明らかになった。また、水酸化PCBの移行は胎仔が未熟な妊娠の初期段階から始まり、胎仔に残留することや、胎仔がやや成長すると移行量が増大し、神経発達障害が危惧される濃度レベルに達することも分かった。ヒトにおいても類似の移行・蓄積が起きていることを示唆する知見であるという。

情報源 愛媛大学 研究成果ストックサイト
機関 愛媛大学
分野 健康・化学物質
キーワード PCB | ポリ塩化ビフェニル | ニホンザル | 霊長類 | 胎仔 | 水酸化PCB | 脳神経発達 | 学習障害母子間移行 | 妊娠初期段階
関連ニュース

関連する環境技術