国内ニュース


 野生ハナバチ類のセンサス?!都市緑地における1990年以降の激減を裏付け

発表日:2024.02.22


  森林総合研究所を中心とする研究チームは、北海道大学のキャンパスと植物園で採集された野生ハナバチ類(全16属)の総個体数が過去60年で41~50%減少していることを明らかにした。本成果は、1959年から行われてきた野生ハナバチ調査によって得られたもの。同調査は1959~1989年にかけて10年ごとに行われてきた。1999年以降中断していたが、2018・2019年に再開され、データ更新がなされたことで世界でも類のない貴重な超長期データとしてつながった。一貫して、調査員が決まったルートを歩き、毎年4~9月の天気が穏やかな日に5時間(9:30-15:30)かけて、飛んでいるハチを専用の捕虫網で採集する手法が続けられてきた。各年次データを比較した結果、ヒメハナバチ属やコハナバチ属をはじめとする多くの属において、1959~1989年は横ばい又は微増・微減で推移していた個体数が2018・2019年に大幅に減少していることが判明した。野生ハナバチ類の多様性と個体数の減少が大きな懸念事項となっている。人為的影響の理解に向けて、さらなる調査が必要、と指摘している(DOI: 10.1111/1440-1703.12416)。

情報源 森林総合研究所 研究成果
機関 森林総合研究所 北海道大学
分野 自然環境
キーワード 生物多様性 | 北海道大学 | 札幌市 | 個体数 | 植物園 | 種構成 | 野生ハナバチ類 | Ecological Research | 都市緑地
関連ニュース

関連する環境技術