国内ニュース


 カエルアンコウのルアー釣り 名大が運動ニューロンの謎に迫る

発表日:2024.11.05


  名古屋大学大学院生命農学研究科の山本教授と萩尾特任助教らの研究グループは、カエルアンコウの背鰭(せびれ)を動かすニューロンを発見し、「釣り運動ニューロン(fishing motoneuron)」と命名した。──カエルアンコウの背鰭の一部は「釣り竿」のように変化しており、その先端にある擬似餌(エスカ)を巧みに使って小魚をおびき寄せる。獲物が近づいた瞬間に大きな口で丸呑みするユニークな捕食行動は広く知られているが、背鰭を思い通りに動かす神経細胞(運動ニューロン)は特定されていなかった。この研究では、カエルアンコウの4つの背鰭すべてと胸鰭、体幹筋の運動ニューロンを調べ、あたかも“釣竿”と“ルアー”のように変化した第1背鰭の運動ニューロンが、他の背鰭と全く異なる場所に位置していることを明らかにしている。カエルアンコウの釣り行動に新たな知見を提供するものであり、機能の進化に伴う鰭運動ニューロンの移動を示唆する画期的な知見と言える。──山本教授らは「ヒトには背鰭に相当する構造はないが、胸鰭と腹鰭は手足に相当し、鰭の運動系の理解を通じて四肢動物との比較検討による運動の進化の理解にも貢献が期待される」と述べている。この研究成果は、2024年10月8日付の『Journal of Comparative Neurology』に掲載された。

情報源 名古屋大学 研究成果発信サイト
機関 名古屋大学
分野 自然環境
キーワード 進化 | 背鰭 | 神経科学 | カエルアンコウ | ニューロン | 生命農学研究科 | 高等研究院 | 水圏動物学 | 釣り行動 | 運動ニューロン
関連ニュース

関連する環境技術