環境省は、令和6年度「二国間クレジット制度(JCM)資金支援事業のうち設備補助事業」の第二回及び第三回採択案件を公表した。──この事業は、地球温暖化対策計画に基づき、JCMを通じた環境インフラの海外展開を促進し、世界の脱炭素化に貢献することを目的としている。今回の採択案件(パートナー国、代表事業者)には、「ドルノゴビ県エルデネにおける15MW太陽光発電・80MWh蓄電池導入プロジェクト(モンゴル、アジアゲートウェイ)」、「自動車部品工場への0.8MW屋根置き太陽光発電システムの導入(インドネシア、関西電力)」、「リゾートホテルにおける0.6MW太陽光発電システムおよび0.3MWh蓄電池の導入(パラオ、シードおきなわ)が含まれている。──なお、地球温暖化対策計画(令和3年10月閣議決定)では、JCMの構築・実施に努め、2030年度までに1億トン程度の国際的なGHGの排出削減・吸収を目指すとしている。また、環境省 COP26後の6条実施方針(令和3年11月発表)では、世界に先駆けてJCMを実施してきた実績を踏まえ、JCMパートナー国の拡大・案件形成等を強化するとしている。
情報源 |
環境省 報道発表資料
|
---|---|
機関 | 環境省 |
分野 |
地球環境 環境総合 |
キーワード | 再生可能エネルギー | 太陽光発電 | 国際協力 | 蓄電池 | 温室効果ガス削減 | 脱炭素化 | 持続可能な発展 | 地球温暖化対策 | エネルギーインフラ | クレジット化 |
関連ニュース |
|