国内ニュース


 筑波大学、希少金属なしで高速充放電できるケイ素ラジカル二次電池を開発

発表日:2013.12.19


  筑波大学は、同大学数理物質系の関口章教授を中心とする研究グループが、(株)豊田中央研究所と共同で、ケイ素ラジカルを二次電池の負極活物質とした蓄電デバイスの技術開発に成功したと発表した。一般的な二次電池の電極は、リチウムやコバルトなどの希少金属やその酸化物で構成されている。近年、これらの資源確保や安全面での課題解決に向け、有機化合物を電極活物資として利用する研究に注目が集まっている。今回、高周期典型元素ラジカルの1つであるケイ素ラジカルを用いて、希少金属を使わない二次電池の作製に世界で初めて成功し、従来の二次電池に匹敵する高速充放電と高いサイクル特性を達成することができた。これにより、安定なケイ素ラジカル分子が蓄電デバイスの電極活物質として利用できることが明らかとなった。また、希少金属素材への依存度を低くし、環境負荷を小さく、かつ安全性も高められる道が開かれたことから、今後、有機材料を活用したスマートバッテリの開発は加速度的に進展することが期待できるという。

情報源 筑波大学 プレスリリース(PDF)
機関 筑波大学
分野 地球環境
キーワード 環境負荷 | 電極 | 希少金属 | 蓄電 | 充放電 | 二次電池 | 豊田中央研究所 | 筑波大学 | ケイ素ラジカル
関連ニュース

関連する環境技術