国内ニュース


 NIMS、エタノール燃料から常温常圧で電力を取り出せる触媒を開発

発表日:2015.05.21


  物質・材料研究機構(NIMS)は、東北大学との研究グループが、エタノール燃料から常温常圧で電力を取り出せる触媒を開発したと発表した。バイオマスを発酵して生産するエタノール燃料は、化石燃料に代わる再生可能エネルギー源として有望である。しかし、ディーゼルエンジンなど内燃機関で使用する際には、数百℃の高温で空気と燃料を反応させる過程が含まれるため、毒性排気ガス(NOx・CO)が発生する。今回開発した触媒は、タンタル(Ta)とプラチナ(Pt)を組み合わせたもの。常温・常圧の水中で効率よくエタノール分子の炭素—炭素結合を切断でき、その結果発生する人体に有害な一酸化炭素を、無害な二酸化炭素まで完全に酸化できる。これにより、同触媒を用いることで、従来の触媒に比べて10倍以上の電流密度を達成し、毒性排気ガスの発生を伴うことなくエタノール燃料から効率よく電力を生みだすことが可能となった。今後、同触媒は、バイオマス燃料技術との協働によって、カーボンニュートラル社会実現へのブレイクスルーを果たすと期待されるという。

情報源 物質・材料研究機構(NIMS) プレスリリース
機関 物質・材料研究機構(NIMS) 東北大学原子分子材料科学高等研究機構
分野 地球環境
キーワード 触媒 | 燃料 | 物質・材料研究機構 | 東北大学 | カーボンニュートラル | 電力 | NIMS | プラチナ | タンタル | エタノール
関連ニュース

関連する環境技術