国内ニュース


 九州大学などの研究グループ、燃料電池用電極触媒の薄膜材料実現にブレークスルー

発表日:2008.11.26


  九州大学、(財)高輝度光科学研究センター及び東京工業大学の共同研究グループは、将来の燃料電池の有力材料として期待されるルベアン酸銅について、結晶性のナノ薄膜を合成することに世界で初めて成功したと発表した。ルベアン酸銅は、非常にイオン伝導性が高く、燃料電池用の電極触媒の材料として役立つと考えられているが、結晶化せず不均一な構造をもつ「アモルファス材料」のため、電子部品としてデバイス化するには適していなかった。今回の研究では、ルベアン酸と銅イオンを、サファイア基板上に積み木感覚で交互に積み上げる「ボトムアップ法」を独自に考案。これにより、結晶性を有する有機無機ナノハイブリッド膜を作製することに成功した。なお、ボトムアップ法は、燃料電池用にかぎらず、有機エレクトロルミネッセンス素子やトランジスタなどの分野での活躍も期待されるという。

情報源 九州大学 プレスリリース(PDF:1,121KB)
(財)高輝度光科学研究センター プレスリリース
機関 九州大学 (財)高輝度光科学研究センター
分野 地球環境
キーワード 燃料電池 | 高輝度光科学研究センター | 電極触媒 | 九州大学 | 薄膜 | 東京工業大学 | ルベアン酸銅
関連ニュース

関連する環境技術