日産自動車(株)、三菱自動車工業(株)、富士重工業(株)、および東京電力(株)の4社は、国内における電気自動車の普及に必要不可欠な急速充電器の普及、および充電方式の標準化を図ることを目的に、『急速充電器インフラ推進協議会(仮称)』を2009年度内に設立することとし、2009年8月5日より、設立に向けた準備会を設置すると発表した。2009年7月から市販化されている三菱自動車、富士重工業、及び来年から市販開始予定の日産の電気自動車は、各自動車会社と東京電力が共同開発した急速充電器の充電方式を採用しており、今後の本格的な普及拡大に向けて、急速充電器整備へのニーズの高まりが予想される。そのため4社は、同協議会を設立し、各社の知見・技術等を最大限活用することにより、急速充電器整備の支援を行うとともに、充電方式の標準化と規格の統一化を図ることを通じて、国内における電気自動車の普及に貢献していくという。
情報源 |
日産自動車(株) ニュースリリース
東京電力(株) プレスリリース 富士重工業(株) ニュースリリース |
---|---|
機関 | 日産自動車(株) 東京電力(株) 富士重工業(株)(現:(株)SUBARU) |
分野 |
地球環境 |
キーワード | 電気自動車 | 三菱自動車工業 | 日産自動車 | EV | 東京電力 | 富士重工業 | 急速充電器 | 標準化 | 協議会 |
関連ニュース |
|