国内ニュース


 森林総研など、無花粉スギの育種ターゲットを特定

発表日:2020.03.16


  森林総合研究所(森林総研)と九州大学は、農林水産省委託プロジェクト研究「気候変動に適応した花粉発生源対策スギの作出技術開発(研究期間:2016~2020年度)」で得られた成果を紹介した。同プロジェクト研究は、将来の気候変動に適応し、高温や乾燥に強く、なおかつ花粉発生源対策となるスギを作出する技術の開発を目的とするもの。両者は、2016年に無花粉のスギ個体が有するDNAマーカーを開発し、新規の無花粉スギの探索に活用できることを見出した。その後、無花粉スギ7品種の開発などが進められていたが、それらは関東・関西に限られていた。そこで、2016年に開発したDNAマーカーを用いて、全国のスギ育種素材4,241系統について無花粉遺伝子の保有状況を探索した結果、21系統で無花粉遺伝子をヘテロで保有することを明らかにした。これら無花粉遺伝子を保有する系統をリソースとして、全国で、遺伝的に多様な無花粉スギの開発を進めていくという。

情報源 森林研究・整備機構 プレスリリース(PDF)
森林研究・整備機構 森林総合研究所林木育種センター プレスリリース(PDF)
機関 森林総合研究所林木育種センター 九州大学
分野 環境総合
キーワード 気候変動 | 森林総合研究所 | 九州大学 | 乾燥 | 適応 | 高温 | DNAマーカー | 無花粉遺伝子 | 花粉発生源対策 | ヘテロ
関連ニュース

関連する環境技術