国内ニュース


 京大など、小型サンショウウオのニッチ分化プロセスを解明

発表日:2020.12.08


  京都大学などからなる研究グループは、小型サンショウウオ(体長:20 cm以下)のニッチ(生物種が自然生態系内で生存するために得た地位)が分化された経緯を解明した。小型サンショウウオは発見が難しく、生態的特性の評価や保全地域の設定に向けて、正確な分布範囲を特定する手法が希求されている。同研究グループは、フィールド調査の蓄積を活かし、北海道に偏在するキタサンショウウオと、広範に分布するエゾサンショウウオを対象に、両種のニッチに差があるという仮説の検証を試みた。気温や降水量、蒸発散、地表のスペクトル反射・表流水・植生等を「環境変数」とする生態ニッチモデル(MaxEnt)を用いて解析した結果、キタサンショウウオは釧路湿原のごく限られたエリアで、エゾサンショウウオは北海道全域で持続性が高いといった、実際の分布状況と適合する結果が得られた。両種の捕食関係や遺伝学的な研究成果を考慮すると、小型サンショウウオ類が近縁種の影響を受けてニッチ分化した歴史的変遷も示唆されたという。

情報源 京都大学 Latest research news
機関 京都大学 NPO法人環境把握推進ネットワークPEG 釧路市立博物館
分野 自然環境
キーワード 釧路湿原 | 京都大学 | 分布 | サンショウウオ | フィールド調査 | キタサンショウウオ | 近縁種 | Maxent | ニッチ | エゾサンショウウオ
関連ニュース

関連する環境技術