(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構は、同機構の次世代電気自動車向け研究開発プロジェクトの一環として、東京理科大学の千葉明教授が、世界に先駆けてハイブリッド車(HEV)などの次世代自動車用モーターとして実用化が期待されているレアアース(希土類元素)を用いないモーターの小型化に成功したと発表した。レアアースを用いないモーターは、構造が簡単で耐熱性に優れ丈夫であることが特徴であるが、次世代自動車用モーターとして使用するには大型となり車体に搭載することが出来なかった。現在、次世代自動車用モーターは他国からの輸出に頼るレアアースを用いたモーターが主流だが、同成果により、近年世界的な競争が激しくなっている次世代自動車の開発において、他国の資源に依存しないことで日本の競争力を維持し、ひいては環境問題の解決に貢献することが期待されるという。