国内ニュース


 (独)海洋研究開発機構と東京大学大気海洋研究所、雲の組織化を直接計算できる数値モデルを用いた温暖化想定実験で熱帯低気圧の変化予測に大きな一歩

発表日:2010.04.22


  (独)海洋研究開発機構と東京大学大気海洋研究所は、世界で初めて、雲の生成・消滅を直接計算できる全球大気モデルを用いて、地球シミュレータによる温暖化想定実験を行ったと発表した。実験の結果、気候が温暖化すると、地球全体での熱帯低気圧は、発生数が減少する一方、勢力の強いものの割合が増えるという「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第4次評価報告書(AR4)」の記述を裏付ける結果が得られた。さらに、全地球の熱帯低気圧に伴う対流雲の高さを解析し、温暖化すると強い熱帯低気圧ほど雲の高さが上昇する傾向が強まるという結果が得られたという。従来、熱帯低気圧の発生数と強度の変化は、積雲クラスター(積乱雲が群をなし、塊のように見えるもの)を直接表現できないモデルを用いて論じていたため、不確実性が大きいとされていたが、今回、積雲クラスターの生成や消滅を表現できるモデルを用いて、精度よく計算することができたという。

情報源 (独)海洋研究開発機構 プレスリリース
東京大学大気海洋研究所 学術ニュース
機関 (独)海洋研究開発機構 東京大学大気海洋研究所
分野 地球環境
キーワード 地球温暖化 | 海洋研究開発機構 | 東京大学 | 地球シミュレータ | IPCC | 大気海洋研究所 | JAMSTEC | 大気モデル | 積雲 | 熱帯低気圧
関連ニュース

関連する環境技術