国内ニュース


 (独)海洋研究開発機構、東京大学大気海洋研究所及び気象庁気象研究所、IPCCに向けた主要な数値実験の終了とその成果を公表

発表日:2011.02.23


  (独)海洋研究開発機構、東京大学大気海洋研究所及び気象庁気象研究所らは、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第5次評価報告書(AR5)に向けた気候変動予測の主要な数値実験がほぼ終了し、その成果として新たな知見が出始めたと発表した。この研究は、スーパーコンピュータ「地球シミュレータ」を活用した、文部科学省「21世紀気候変動予測革新プログラム」によるもので、300年先までの「地球環境予測」、2030年程度までの「近未来予測」、台風などの「極端現象予測」等が行われている。今回、1)地球環境予測では、将来の温度上昇を2℃以下に抑えることを意識したシナリオの場合、今世紀後半には化石燃料起源の二酸化炭素排出量をゼロ以下(人為的回収)にしなければならないことが分かった。2)「近未来予測」では、観測データを取り入れた新手法により、人為要因による温暖化と自然の気候変動の両方を予測できる可能性が示された。とくに、過去10年は全球温度上昇が鈍ったかにも見えたが、これからの10年は温暖化が本格化するという予想が示された。3)極端現象予測では、温暖化によって台風の経路が東に偏り、日本付近への接近数は減少するが、強度は増加する可能性が示された。

情報源 (独)海洋研究開発機構(JAMSTEC) プレスリリース
機関 (独)海洋研究開発機構(JAMSTEC) 東京大学大気海洋研究所 気象庁気象研究所
分野 地球環境
キーワード 地球温暖化 | 地球環境 | 海洋研究開発機構 | 東京大学 | 地球シミュレータ | IPCC | 台風 | 気候変動予測 | 大気海洋研究所 | 気象庁気象研究所
関連ニュース

関連する環境技術