国内ニュース


 富士通(株)、ICTを活用し釧路湿原周辺部のタンチョウ保全を支援

発表日:2011.12.15


  富士通(株)は、(公財)日本野鳥の会が北海道鶴居村で実施している越冬期のタンチョウ保全調査において、同社が開発したマルチセンシング・ネットワークを用いた支援を、2011年12月15日より開始すると発表した。日本野鳥の会では、国の特別天然記念物および国内希少野生動植物種であるタンチョウが、越冬期に人からの給餌に頼らず生息できる環境を構築するため、2008年より北海道鶴居村に自然採食地を整備し、月2回、調査員による実態調査を実施してきた。同社は今回、独自開発したマルチセンシング・ネットワークを用いて、自然採食地に監視カメラを搭載したマルチセンシング・ユニットを設置する。これにより、1.9km離れたネイチャーセンターに撮影画像などのデータが定期的に送信されることになり、調査員が実態調査のために現地まで赴かなくとも、より正確な調査が可能となった。また、同ユニットは、ソーラーパネル、バッテリーを搭載しているため、電池交換などのメンテナンスも不要。自然採食地の状況をリアルタイムに把握し、温度情報などと合わせて分析するなど、より精度高く効率的な調査を実施することで、自然採食地の有効性評価、設備計画などに活用することも可能となる。今後、マルチセンシング・ネットワークを活用することにより、タンチョウ以外の野生生物保全の調査の効率化が期待できるという。

情報源 富士通(株) プレスリリース
(公財)日本野鳥の会 プレスリリース
機関 富士通(株) (公財)日本野鳥の会
分野 自然環境
キーワード 野生生物 | 富士通 | ICT | マルチセンシング・ネットワーク | 日本野鳥の会 | タンチョウ | 特別天然記念物 | 国内希少野生動植物種 | 自然採食地 | 鶴居村
関連ニュース

関連する環境技術