国内ニュース


 京都大学、一酸化炭素を高効率に分離・回収する新材料を開発

発表日:2013.12.13


  京都大学は、細胞統合システム拠点(iCeMS)の北川進教授らの研究チームが、混合ガスの中から一酸化炭素(CO)を高選択的に分離・回収できる多孔性材料の開発に成功したと発表した。COは、一般的には毒性のガスとして知られ、炭素を含む物質が不完全燃焼する際やメタンから水素を取り出すプロセスの際に発生する。一方、産業界においては樹脂など、有用な化成品を得るために必要な非常に重要な原料である。COを含む混合ガスから効率よくCOを分離・回収できれば、これまで利用できなかった排ガスを新たな資源として利用できるだけでなく、二酸化炭素(CO2)排出量削減につながる可能性がある。今回の研究では、COを捕捉可能なナノ細孔物質を開発し、混合ガスからCOを効率よく分離し、簡単に回収することに成功した。これにより、これまで不可能であった工業生産ラインや自動車からの排ガスに含まれるCOの効率的分離による資源化や、シェールガスなどから発生したCOガスの精製などを通じて社会に大きなインパクトを与えることが期待されるという。

情報源 京都大学 研究成果
(独)科学技術振興機構(JST) 共同発表
機関 京都大学 (独)科学技術振興機構(JST)
分野 地球環境
キーワード 二酸化炭素 | 科学技術振興機構 | 京都大学 | JST | 分離・回収 | 資源化 | 排ガス | 材料 | 一酸化炭素 | CO
関連ニュース

関連する環境技術