国内ニュース


 近畿大、土壌の放射性セシウムを取り除く新技術を発明

発表日:2014.09.22


  近畿大学は、同大学薬学部の石渡俊二准教授らのグループが、土壌から放射性セシウムを取り除く新しい技術を発明し、特許の申請を行ったと発表した。これまでは土壌中の放射性セシウムを回収する方法として、シュウ酸を用いる方法が検討されていたが、その酸性の強さなどから環境への負荷が懸念され、実用化にあたり問題視されていた。今回、研究グループでは、放射性セシウムが吸着された土壌に対し、使用する液体や処理の順序を変えて実験を行った結果、最初にクエン酸アンモニウム塩で処理、続いてイオン液体で処理を行うと、高い放射性セシウムの回収率を示すことを発見した。環境負荷が小さいクエン酸アンモニウム塩とイオン液体を用いるため、従来のシュウ酸を用いる場合と比較すると、地球環境に優しい除染活動を行えるようになることが期待される。また、同学が東日本大震災直後から推進している「“オール近大”川俣町復興支援プロジェクト」において、川俣町を中心とした除染作業に活用することを目指すという。

情報源 近畿大学 プレスリリース
機関 近畿大学
分野 健康・化学物質
水・土壌環境
キーワード 環境負荷 | 土壌 | 近畿大学 | 川俣町 | 放射性セシウム | 除染 | シュウ酸 | クエン酸アンモニウム塩
関連ニュース

関連する環境技術