国内ニュース


 リチウムイオン二次電池リサイクルプラントの建設を決定

発表日:2024.03.28


  住友金属鉱山は、使用済みのリチウムイオン二次電池(LIB)リサイクルプラント建設を決定した。同プラント建設は 2024年度中に開始され、2026年6月の完成を予定しており、設備能力は LIBセル換算で年間約1万トンを計画している。また、同プラントの建設にあわせて、使用済みLIBリサイクルのサプライチェーン構築に向けたパートナーシップ協定を、主要リサイクル事業者9社と締結した。今回建設するLIBリサイクルプラントでは、乾式製錬(高温の炉で原材料を溶かした状態で化学反応を進行させ、目的金属を分離・回収する方法)と湿式精錬(酸・アルカリなどの水溶液中で化学反応を進行させ、目的金属を分離・回収する方法)の組み合わせにより不純物含有量の多い使用済みLIBも効率的に処理することが可能で、使用済みLIBの発生量増加への対応や、2023年8月に発効された欧州電池規則で定められるメタル回収率・リサイクル材含有率への対応を見据えた設計となっている。なお、プラントの建設は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募した「グリーンイノベーション基金事業」の支援を受けているという。

情報源 住友金属鉱山 ニュースリリース
機関 住友金属鉱山(株)
分野 ごみ・リサイクル
キーワード NEDO | 住友金属鉱山 | LIB | リサイクルプラント | パートナーシップ協定 | グリーンイノベーション基金事業 | リチウムイオン二次電池 | 乾式製錬 | 湿式精錬
関連ニュース

関連する環境技術