国内ニュース


 国際研究プロジェクトが発表!世界の一酸化二窒素(N2O)収支・2024年度版

発表日:2024.06.12


  大気中のN2O濃度が上昇し続けている。食料、飼料、繊維、エネルギーの需要増加に伴う廃棄物の増大や、産業活動による排出量の増加が主な要因と見られている。N2O はCO2・メタンよりも単位重量あたりの温暖化能力が高く、成層圏オゾン層の破壊物質でもある。N2Oの排出源と大気中の挙動を正しく理解し、地球全体の収支を評価・共有することが重要だ。今回、世界55機関・58名の研究者が参加する国際研究グループ「グローバルカーボンプロジェクト(GCP)」は、大気中のN2Oに関する幅広いデータを最新の手法を用いて解析し、最近40年間(1980~2020年)のN2O排出源と消滅・吸収源などを包括的かつ定量的に推定した。その結果、産業革命以降のすべての温室効果ガスによる温暖化効果に占めるN2Oの寄与は6.4%と推定された。また、全球の「人為的なN2O排出量」は約40%増加しており、ヨーロッパでは減少したものの、中国では著しく増加していることが明らかになった。最大の排出源は農業活動であり、窒素肥料や堆肥の使用増加が主な原因と考えられた。さらに、廃棄物やバイオマス燃焼も大きな排出源であることが示唆された。パリ協定の目標達成に向けてN2Oの大幅な排出削減が不可欠であり、世界全体でN2Oを監視するネットワークの構築が必要、と提言している。なお、本プロジェクトには日本からも国立環境研究所・東京大学・海洋研究開発機構の研究者が参加しており、地球環境分野における主導的な役割を果たすGCPの取り組みには今後も目が離せない(DOI: 10.5194/essd-16-2543-2024)。

情報源 国立環境研究所 報道発表
グローバル・カーボン・プロジェクトつくば国際オフィス News & Events
東京大学 プレスリリース
海洋研究開発機構 プレスリリース
機関 国立環境研究所 グローバル・カーボン・プロジェクトつくば国際オフィス 東京大学大学院農学生命科学研究科 海洋研究開発機構
分野 地球環境
キーワード 地球温暖化 | 温室効果ガス | 廃棄物 | N2O | 一酸化二窒素 | 排出源 | パリ協定 | 成層圏オゾン層 | 農業活動 | 監視ネットワーク
関連ニュース

関連する環境技術