国内ニュース


 産業排水を1時間で飲料水レベルに!ファイトケラチンを模した高分子材料

発表日:2024.07.31


  植物を利用して土壌や地下水中の汚染物質を吸収し、無害化する環境修復技術(ファイトレメディエーション)が注目されている。例えば、カドミウムに汚染された土壌に吸収力が高い植物を植えて、カドミウムの有害作用を軽減する方法がある。これは、カドミウムと植物が「防御応答」の産物として合成するタンパク質や「ファイトケラチン(PC: phytochelatin)」と呼ばれるペプチドの結合を応用したものである。―――京都大学・大阪大学・ハイデルベルク大学からなる日独共同研究グループは、PCの構造にヒントを得た共重合体を設計し、新たな高分子材料を人工的に合成することに成功した。現在、活性炭などの多孔質材料を用いて重金属イオンを吸着したり、材料内のイオンと交換する水処理システムが普及している。しかし、この新規高分子材料は、標的となる重金属イオンを水中の無害なイオンから選り分け、少量で多くのイオンを捕まえる機能を併せ持っている。開発に当たっては「自己組織化」という技術を駆使しており、当初デザインした高分子の約10の17乗(10億のさらに1億倍)分子にあたる材料を3ミリリットルの容積に集積化した。超高集積化した材料を用いた水浄化システム(ラボスケール)は、産業排水レベルのカドミウムイオンを1時間でWHOが定める飲料水レベルまで除去できるという。

情報源 京都大学 最新の研究成果を知る
大阪大学 ResOU
機関 京都大学 大阪大学 ルプレヒト・カール大学ハイデルベルク
分野 水・土壌環境
キーワード 飲料水 | カドミウム | 産業排水 | ファイトレメディエーション | 高分子材料 | ファイトケラチン | 環境修復技術 | 自己組織化 | 水浄化システム
関連ニュース

関連する環境技術