(独)物質・材料研究機構は、(独)科学技術振興機構(JST)の課題達成型基礎研究の一環として、太陽光をエネルギー源として水から水素燃料を生成することができる新しい光触媒物質を発見したと発表した。可視光を吸収して水を分解することができる新しい光触媒材料の開発が世界規模で進められているが、現行の材料の多くはタンタルなどの高価な希少金属(レアメタル)、あるいは鉛などの毒性重金属を高濃度に含有しているため、コストや環境適応性の面で問題を抱えていた。今回発見した光触媒物質は4酸化3スズで、紫外線を吸収して水を分解し、水素燃料を生成する水分解光触媒である酸化チタン(TiO2)が全く活性を示さない可視光照射下で、水分解反応を促進し水素を発生することができる。豊富・安価・低毒性のスズと酸素のみから構成されることから、水素燃料製造時の環境負荷やコストを抑えることができ、太陽エネルギーを基盤とする循環型社会の実現に大きく貢献するものと期待されるという。
情報源 |
(独)物質・材料研究機構 プレスリリース
(独)科学技術振興機構(JST) 共同発表 |
---|---|
機関 | (独)物質・材料研究機構 (独)科学技術振興機構(JST) |
分野 |
地球環境 |
キーワード | 光触媒 | 環境負荷 | 水素 | 科学技術振興機構 | 燃料 | 酸素 | 物質・材料研究機構 | JST | 太陽エネルギー | スズ |
関連ニュース |
|