ファミリーマートは11月21日、「プラスチック製カトラリー(スプーン・フォーク・ストロー)の有料化」に伴う、使い捨てプラスチックの削減状況などに係る検証結果を公開した。──同社のレポートによると、カトラリー3種の中ではストローの削減が顕著であった。有料ならばプラスチック製ストローは不要と考える顧客が増えたことが要因であるとしている。一方、カレーやスープなどで使用するスプーンは削減率が低く、購入後すぐに使用する顧客が多いことが影響していると同社は考察している。有料化施策は2024年1月29日から全国の一部直営店舗で行われている。施策全体の効果として、対象店舗の1店舗1日あたりの提供本数が51.0本から11.2本へと約78%削減され、プラスチック使用重量が100.5gから23.1gへと約77%削減されたことを挙げている。──ファミリーマートは、告知物の表示を改善し、有料化の目的が環境保護であることを強調し、顧客の理解促進を図っている。多くの顧客からは取り組みの趣旨に対する理解と評価を得ており、今後も一部直営店舗での取り組みを継続し、顧客の理解と動向を見極めながら、プラスチック削減に向けたチャレンジを続ける方針だ。